オンライン授業のメリット・デメリットはなに?どうすればいいの?

こんにちは!
スタディキャンパスのプロ講師おぐです。
オンライン授業は、ネット回線を使ってWi-Fiをつなぎ、タブレットなどの通信機器を使って受講するスタイルの授業になります。
なんだか面倒だなって思ってしまいますよね。
ご家庭にネット回線があれば、オンライン塾と契約後に、例えばzoomというアプリを入れるだけで授業を受けることができます。
簡単に始められるので、オンライン個別指導をご検討の方で、どうしたらいいのかわからない方は、こちらをお読みいただき参考にしてください。

目次

オンライン授業とはなに?

学校、学習塾、英会話、家庭教師、ビジネス学習など、通信機器(スマホ、タブレット、パソコン)と配信元(例えば、学習塾)をネット回線を使ってWi-Fiをつなぎ、授業を受けることをオンライン授業といいます。


学習塾、英会話、家庭教師、ビジネス学習は、直接指導する形が主流でしたが、コロナ感染の拡大で、直接指導が難しくなり、Wi-Fiでつないで授業をするオンライン授業を受ける機会が増えました。学習塾では、急激にオンライン授業が進みましたが、外出制限が解除されることで直接(対面)指導に大半が戻りました。しかし、コロナ禍で起きたオンライン授業の流れがそのまま、オンライン授業として続いている現状もあります。

このオンライン授業は、山村、離島を中心に広がっていましたが、コロナをきっかけにしてそれ以外の地域でも受講するケースが増えています。

オンライン授業のメリット・デメリット

オンライン授業のメリットは、やはり同じ内容の授業を受けるのに、対面で授業を受けるよりは安いということと移動時間がなく時間効率がよいということがあげられます。
また、気楽に始められ、周りを気にせずに、質問もその場ででき理解できることもあげられます。

オンライン授業は、種類がいつくかあるので、自分に合った学習方法を選んでいくことが必要です。

オンライン授業の形
① マンツーマンより安い料金で受講できる講師1人に生徒2〜3人の指導
② レベル・受験指導・定期試験対策や進捗を1人に合わせてくれるマンツーマン指導
③ 何度でも視聴できる形で事前に録画した映像を使う映像授業指導
④ 何人かで学習をするオンライン自習室
⑤ アプリを使い塾に比べて費用が安く簡単に始められる学習アプリを使う授業

中学生におすすめ
オンライン個別で講師1人に2〜3人の指導・講師1人に生徒1人のマンツーマン指導の場合は、双方型オンライン授業とも言って、直接指導とは、対面かタブレット(スマホ・パソコン)での指導の違いしかありません。中学生には、こちらのオンライン授業がお勧めです。
メリットとしては、対面で授業を受けるよりは安い。移動時間がなく時間効率がよい。気楽に始められ、周りを気にせずに、質問もその場ででき理解できることもあげられます。
デメリットとしては、進捗管理が難しい、モチベーションを維持しにくいことがあげられますが、塾ではこちらもしっかり管理してくれるところが多くあります。
オンライン授業は、機械や電波・回線を使用していますので、機器のトラブルや不具合が起こることがあります。

大学受験におすすめ
大学受験では、双方向型オンラインに加えて映像授業の受講もお勧めできます。
映像授業には、次のようなものがあります。

①オンデマンド型:前もって授業を録画し編集してネット回線で配信をするオンライン授業です。何度でも受講ができ、倍速で時間を縮めて視聴することも可能です。こちらの動画はサーバーに保存されているために、いつでも好きな時間に必要な授業を受講することができます。

②ライブ(同時配信)型:大手予備校では、リアルな授業をそのまま配信するオンライン授業のことです。授業時間は決まっているので、その時間に授業に参加する必要がありますが、それだけに緊張感をもって授業に臨むことができます。また、欠席の場合は、オンデマンドで視聴することも可能です。どちらも受講できるかは、各塾によって違いがありますのでお問合せして確認してください。

これらのメリットは自分の都合に合わせて自分のペースで進められる点にあります。
デメリットとしては、進捗管理とモチベーション維持が難しいことがあげられます。

オンライン授業を受けるために必要な環境は?

では、実際にオンライン授業を受ける時に、何を使って授業を受ければよいのでしょうか?
スマホ・タブレット・パソコンを用意するだけで受講できるのでしょうか?
その辺の仕組みと契約についての注意点を書いてあります。

スマホ

スマホの種類は、OSの違いによるものとキャリアの違いによるものに分けられます。

スマートフォンは、OS「オペレーティング・システム(Operating System)」の種類によって
iOS系Android系の2種類に分類されます。

iOS系とは、iPhoneに代表されるスマホです。

Android系とは、Google社が提供しているスマホです。
こちらは数えきれないほどのスマホ端末があります。

キャリアによる分類もあります。キャリアとは、携帯電話サービスを提供している通信会社のことです。
大手のキャリアは、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルがあります。

スマホを活用するオンライン授業は、手軽に受講できますが画面が小さく長時間の授業は疲れるかも知れません。また、通信制限がかかる場合があるので、注意して使用することが必要です。
※契約時に制限なしのプランを契約するか、家庭では、光回線のWi-Fiを使用をお勧めします。

タブレット

タブレットは、スマホに比べて大きく、大きさもいろいろと取りそろえられているので、自分に合った大きさのものでオンライン授業が受けられます。

回線の契約をしていなくても購入できますが、通信環境が整っているところでないと動画は視聴することはできません。例えば、自宅にWi-Fi環境がある、レストランやカフェにWi-Fi環境がある場所で使用することができます。

パソコン

パソコンはパーソナル・コンピュータと言います。
パソコンには、デスクトップ型ノート型があります。

デスクトップ型パソコンは、パソコン本体とディスプレイ(モニター)が分かれているタイプとパソコン本体とディスプレイ(モニター)が一体化したものがあります。

デスクトップという意味は、デスク(机)のトップ(上)などの決まった場所に置いて使うパソコンということです。

ノート型パソコンは、画面を表示するモニター・操作用のキーボード・タッチパッドなどがパソコンと一体となっているものをいいます。
こちらは、軽量なので二つ折りにして持ち運びに便利です。

自宅で使用する場合は、デスクトップ型パソコンが便利ですが、場所を取るので自分の利便性に合わせてデスクトップ型パソコンにするかノート型パソコンにするかを選ぶとよいと思います。
また、パソコンは値段もある程度するので、どの端末(スマホ・タブレット・パソコン)を使うかは、用途をしっかり確認して決めることをお勧めします。

オンライン授業をパソコンで受ける場合は、ネット環境は必要となります。

配信ツールとアプリ

オンライン授業を受講するには、端末(スマホ・タブレット・パソコン)があればできるというものではありません。それぞれの端末に例えばzoomアプリをダウンロードしてそこにアクセスして使うことになります。

パソコン・スマホ・タブレットを購入したら、そこにzoomというアプリをダウンロードして、それを通して授業を受講するということになります。

ネット回線

オンライン授業を受講するには、ネット回線が必要です。
今は、ほとんどの家庭にネット回線が入っていると思いますが、そうでない家庭でオンライン授業を受講する場合は、ネット回線を通してWi-Fi環境を整えておく必要があります。

Wi-Fiってなんですか?

ネット(インターネット)からご説明します。
インターネットとは、世界中のコンピュータなどの情報機器を蜘蛛の巣(Web)のように張り巡らせ接続している網目のことです。(inter=「〜の中で、相互に」net=「網目」・web=「蜘蛛の巣」)

Wi-Fiとは無線LAN(ラン)のことです。つまり、Wi-Fiとは無線でネットワークにつながる仕組みのことです。
例えば、家庭内にあるパソコン・スマホ・ゲーム機をインターネットに接続したり、家庭の外で世界中で起こったできごとや関心のあることを調べるために、Wi-Fiを経由してネットワークに繋げているのです。

※ネットワークとは、パソコン・スマホ・タブレットの端末から、サーバーを経由して情報の伝達を行う仕組みのことです。パソコンを使って、塾の情報を調べるということもネットワークを使っています。サーバーとは、サービスや機能を提供する役割のコンピュータのことです。パソコンもサーバーになります。

オンライン授業におすすめの塾・家庭教師にはどんなものがあるの?

オンライン授業についての知識はだいたい理解しました。それでは、おすすめのオンライン塾をご紹介しますので、ご参考にしてください。

オンライン家庭教師WAM

(出典;オンライン家庭教師WAM HP)

オンライン家庭教師WAMは、小学生コース・中学生コース・中学受験コース・高校生コースがあります。
全国のどこにいても、難関私大の現役学生・指導経験豊富な社会人プロ講師による指導が受けられます。

特徴は
① 個別指導20年以上のノウハウが詰まった指導センターから配信し、指導センターがしっかりと授業の品質管理をして、お子様に合わせた指導を行うので安心して任せられます。

② 授業アプリで講師がしっかりとお子様を見守りながら、「どこでつまづいているか」「間違って理解していることはないか?」を確実にみつけて、その場で修正しています。また、授業中に反復演習を行い、お子様の学習に役立てています。

③ オンライン家庭教師WAMの指導は、映像授業ではなく、双方向の対話型形式の授業です。双方向というのは、その場で講師と生徒さんが直接やりとりをして授業を進めていく指導方法です。双方向の授業なので、生徒さんがわからないところは、その場で質問ができその場で理解することができます。

④ 講師は、厳しい採用基準をクリアし、徹底的な研修を受けます。そのような講師の授業だから、安定した品質でもってお子様の学習をサポートできるのです。
また、指導センターに常駐する教育アドバイザーが、お子様の学習状況やカリキュラムの進捗状況を把握してフォローいるので、安心して任せられます。

トライのオンライン個別指導

(出典;トライのオンライン個別指導塾 HP)

トライのオンライン個別指導には、高校生のコース・中学生のコース・小学生のコースがあります。

トライのオンライン個別指導の特徴は、
① 全国33万人の登録教師からあなたにぴったりな教師を厳選した認定講師が専任性で指導しています。

② 教育プランナーが担当教師以外にあなたに担任としてサポートしています。

③ マンツーマン(1対1)の指導なので、担当教師がつまずいた単元や箇所・得意な単元や箇所をしっかり把握していますので、最適な学習ペースを保ちながら、効率よく学習を進めることができます、

④ トライのオンライン個別指導は、双方向の授業です。双方向というのは、その場で講師と生徒さんが直接やりとりをして授業を進めていく指導方法です。双方向の授業なので、理解度・定着度が飛躍的に向上します。また、、理解があまりできていない部分もわかるまで教えるので、苦手の克服にもお非常に効果がでます。

⑤ トライのオンライン授業は、AIによる効率的な学習サポートや5科目対応も実施しています。マンツーマン指導に加えてこうしたサポートは他のオンライン塾にはありません。また、科目や時期によって授業のをオンライン/対面に切り替えて受講することも可能です。

⑥ トライのオンライン授業は、進路相談や勉強のアドバイスも、全国の最新情報を収集・分析し、ご家庭への情報を提供しています。また、全国120万人の指導実績から「トライ式学習法」を生み出し、それをもとにして定期的に無料オンラインセミナーやメルマガ配信をおこなっています。

そら塾

(出典;オンライン個別指導塾・オンライン学習塾そら塾 HP)

全国どこからでもオンラインで個別指導が受講できる「そら塾」は、小学生・中学生・高校生の個別指導塾があり
◎オンライン専門個別指導塾で生徒数No.1
◎指導実績10万人以上
◎通塾生の成績アップ89.1%
の実績があります。

オンライン個別指導塾そら塾の特徴
① 対話型の双方向の授業形式で、リアルタイムで先生と対話をしながら授業を受けることができます。わかならいところは授業中に質問できる授業なので、苦手をそのままにせずにその場で解決することができます。授業は理解する楽しさを感じることができ、成績アップにつなげます。

② 月額5,400円からオンラインの授業が受けられるそら塾は、一般的な個別指導塾と比べて、「先生1人に生徒2人」の指導で、圧倒的に低価格のオンライン個別指導を実現しています。

(出典;嚶鳴進学塾 HP)

オンライン個別指導塾おうめいは、オンライン中学部とオンライン高等部があります。

こんな生徒さんにおすすめです。
●なにから始めてよいかわからない
●そもそも勉強方法があっているのかわならい
●勉強に対するやる気がでない
●進路について相談をしたい

こうした相談は無料で行っていて、その相談内容を踏まえて、学習計画などを組み立てていきます。

オンライン個別指導おうめいは、担当講師と生徒さんの「1対1」の双方向授業です。また、学習コンシェルジュが、お子様の学習の課題を徹底分析し、今後の学習計画を一緒にプランニングし、学習計画の調整を定期的にサポートしていくので安心して任せられます。

オンライン授業におすすめの通信サービスってなにがあるの?

オンライン授業は、ネット回線でWi-Fiをつなぎます。
ネット回線って何?
お勧めのネット回線は?

おすすめ通信サービスとは?

オンラインにおすすめの通信サービスはなんたってスマホですよね。
一人一台が当たり前の時代です。スマホを使ってオンライン授業を受けることができます。
注意点は、契約が通信無制限のプランに加入していれば、通信料を気にすることなくオンライン授業を受けることができます。塾とご契約、授業を受ける前に、一度通信契約を確認してください。

タブレットやパソコンで授業を受けることを考えている方は、Wi-Fi環境を家に整えることが大切です。もし、まだWi-Fi環境が整っていない方は、これを機に整えてみるのもよいと思います。

家庭でオンライン授業を受講する場合は、光回線が安定したWi-Fi環境を作りだせるので、光回線がおすすめです。

光回線って何?

光回線とは、光ファイバーを利用した通信回線のことで、電話回線よりも通信速度が速く、長距離の通信にも安定した速度を維持することができます。
光回線は、月額料金が固定で通信容量の制限がないので、使いすぎを気にする必要がありません。
光回線を無線LANルーターに接続すれば、パソコン・スマホ・タブレットの通信量の節約になるので、家庭でオンライン授業を受ける場合は、こちらに接続することをおすすめします。
もし、まだ光回線に加入していない方や回線を変える予定の方は参考にしてください。

おすすめ光回線ってなにがありますか?

おすすめは、以下。の通りです
こちらは、私が今使っている光回線とプロバイダーと過去に実際に使ってきた光回線とプロバイダーです。
特に、光回線は、どれも通信速度に問題はなく、もし契約して入れる場合は、キャンペーンや維持費がお得なのがよいと思います。
また、プロバイダーもどれも問題なく使っています。ニフティは15年以上使っていますし、ぷららも10年以上使っています。値段でいうとぷららが安いと思います。
みんさんもしっかりと調べてから導入してくださいね。

① NTTのフレッツ光

(出典:フレッツ光 HP)


                  
② auひかり

(出典:au HP)

③ So-net光

(出典:So-net HP)

④ ソフトバンク

(出典:SoftBank HP)

⑤ nifty

(出典:@nifty HP)

⑥BIGLOBE

(出典:ビックローブ HP)




これとは、別にプロバイダー契約が必要です。

おすすめプロバイダーは

① ぷらら

② ニフティ

③ ビックローブ

④ So-net

オンライン授業のまとめ

オンライン授業を受けるための環境としては、インターネット環境を整える必要がありました。インターネットの普及率は2022年には90%を超えているという統計もありますので、ほとんどの家庭では、ネット環境が整っているのではないでしょうか?これから、整える方は、光回線・プロバイダー・Wi-Fiなどのハードを整える必要があります。
また、スマホの普及率は2023年には、96%を超え国民一人に一つは持っているという状況です。
オンライン授業を受ける場合、スマホ・タブレット・パソコンを光回線を介して使うと通信容量の制限もないので安心してオンライン授業を受けられます。
インターネットの環境を整えてから、オンライン塾を選ぶことになりますが、塾によってサービス内容はさまざまありますので、いろいろな情報を集めて、(口コミ・うわさ・ホームページ上の情報など)体験授業を受けてから決めるといいと思います。
「オンライン個別がよいか?対面個別がよいのか?」お子さまに合った環境で学習ができることが一番だと思いますので、お子さまの塾選びの参考にしていただければ幸いです。

目次